一人ぼっちユウトの日記

こんにちは、ユウトです。30代、独身、定職なし。一人ぼっちの生活の中で自分らしく生きるためのヒントや日常の楽しみ方をブログで紹介していますので、是非フォローしてくださいね!(^_-)-☆

東山彰良『流』を読んで

こんにちは、皆さん!一人ぼっちユウトです。今日は、東山彰良の傑作小説『流』について語りたいと思います。この作品は、第153回直木賞を受賞したことで話題となりましたが、それ以上に、読者の心を強く揺さぶる壮大なストーリーが魅力です。

 

『流』の魅力

『流』は、1970年代の台湾を舞台に、少年・葉秋生の成長とともに、家族の歴史や台湾の激動の時代を描いた作品です。冒頭から、秋生の祖父が殺害されるという衝撃的な事件が展開し、読者は一気に物語の世界へと引き込まれます。

 

魅力的なキャラクター

主人公・葉秋生の視点で描かれる物語ですが、彼の成長を通して、さまざまな人物が登場します。家族、友人、裏社会の人々——彼らの一人ひとりがリアルで、まるで実在する人物のように感じられるのです。特に、秋生が抱える家族への複雑な思い、そして恋や友情の葛藤が丁寧に描かれており、読者の心に深く刺さります。

 

激動の時代背景

この作品のもう一つの大きな魅力は、台湾という国の歴史と文化が色濃く描かれている点です。日本の植民地支配を経て、中華民国の統治下に入った台湾。その中で、人々がどのように生き、どのように「流れて」いったのか。政治的な動乱、社会の変化の中で生きる人々の姿が、痛烈かつ繊細に描かれています。

 

心に残るエピソード

特に印象的だったのは、秋生が自身のアイデンティティを模索しながら、祖父の死の真相に近づいていく場面です。家族の秘密、逃れられない運命、そして抗えない流れ——これらが交錯する瞬間は、思わずページをめくる手が止まらなくなるほどの緊張感があります。

 

まとめ

『流』は、単なる成長物語ではなく、歴史、家族、愛、裏社会といった多層的なテーマを持つ作品です。一度読み始めたら最後、秋生の生き様に引き込まれ、読後には深い余韻が残ること間違いなし。

まだ読んでいない方は、ぜひ手に取ってみてください!もしこの記事が気に入ったら、「いいね」と「フォロー」をお願いします!皆さんの応援が、次の記事を書く励みになります。それでは、また次回お会いしましょう!

 

「一人ぼっちユウトの店」からのお知らせ(^_-)-☆

本日紹介するオリジナルアイテムのデザインは「テルアビブ潜入!!」です。
どうぞご覧ください。
↓↓↓
https://suzuri.jp/yutosakurai1987/designs/16807795

テルアビブ潜入!!

気に入ったアイテムがあれば購入してください(^^♪ 
是非お願いしま~す!m(_ _)m