一人ぼっちユウトの日記

こんにちは、ユウトです。30代、独身、定職なし。一人ぼっちの生活の中で自分らしく生きるためのヒントや日常の楽しみ方をブログで紹介していますので、是非フォローしてくださいね!(^_-)-☆

スティーグ・ラーソン『ミレニアム 1 ドラゴン・タトゥーの女』を読んで

こんにちは、皆さん!一人ぼっちユウトです。今日は、北欧ミステリーの金字塔――スティーグ・ラーソンの『ミレニアム 1 ドラゴン・タトゥーの女』について語りたいと思います。

 

闇に切り込む衝撃のサスペンス
この作品は、一度読み始めたら止まらない圧倒的な没入感と、知的な刺激、そして凍てつくような暴力と哀しみを孕んだミステリーです。舞台はスウェーデン。消えた名家の令嬢の謎に挑むジャーナリストと、天才的ハッカーの異色コンビが、半世紀に及ぶ闇を暴いていきます。

 

強烈なヒロイン:リスベット・サランデル
この物語の最大の魅力は、なんといってもリスベット・サランデルというキャラクターの存在感に尽きます。ドラゴンのタトゥーを背負い、社会のルールに背を向ける彼女は、一見冷酷で無愛想。でも、読み進めるうちに、その鋭さと脆さ、そして過去に背負った痛みに触れ、心を鷲掴みにされます。
彼女は決して「かわいそうな被害者」ではなく、「世界に抗う者」として描かれます。現代のヒロイン像を根底から覆すような、その魅力は、あなたの読書観をきっと変えてくれるでしょう。

 

社会派サスペンスとしての奥深さ
『ミレニアム』シリーズは単なるミステリーではありません。ラーソン自身がジャーナリストだったこともあり、作中では性差別、企業犯罪、報道の倫理といったテーマが鋭く描かれます。「真実を追うこと」がどれほど危険で、しかしどれほど尊い行為なのか――ページをめくるたびに、私たち読者にも問いかけてきます。

 

心に残るシーン
個人的に忘れられないのは、リスベットがある男に「復讐」する場面です。詳細は伏せますが、彼女の静かで冷徹な怒りに、読んでいて身震いしました。痛みを与えることでしか救われない――そんな瞬間が確かにあることを、この物語は私たちに教えてくれます。

 

まとめ
『ミレニアム 1 ドラゴン・タトゥーの女』は、知的好奇心とエモーション、そして社会への鋭い視点が詰まった傑作サスペンスです。ミステリーが好きな方はもちろん、強い女性像に惹かれる方や、社会問題に関心のある方にも全力でおすすめしたい一冊です。
まだ読んでいない方、ぜひこの機会に手に取ってみてください。そして読後には、ぜひあなたの感じたことをコメントで教えてくださいね!

この記事が気に入ったら、ぜひ「いいね」と「フォロー」をお願いします!皆さんの応援が、次のレビューを書く力になります。それでは、また次回お会いしましょう!

一人ぼっちユウトより📚

 

「一人ぼっちユウトの店」からのお知らせ(^_-)-☆

本日紹介するオリジナルアイテムのデザインは「奇跡の光に包まれた空のオアシス」です。
どうぞご覧ください。
↓↓↓
https://suzuri.jp/yutosakurai1987/designs/17129399

奇跡の光に包まれた空のオアシス

気に入ったアイテムがあれば購入してください(^^♪ 
是非お願いしま~す!m(_ _)m